お肌のアンチエイジングは自律神経を整える事から

050

お肌のエイジングケアを考えた時、体の体調を同時に考えていく事は、エイジングケアの基本です。特に自律神経を整えることは、お肌を若々しく保つためには最も重要な事。
今回は、お肌のエイジングケアにとても大切な自律神経を整える方法についてお話を進めていきたいと思います。

★なぜ自立神経を整えると肌に良いの!?

自律神経は体の体調を整えるために必要な神経です。
自律神経が乱れると、体の血流が悪くなり始め、冷え症になったり、ホルモンバランスが崩れ生理不順になってしまったり、ほって置くと睡眠障害にまでなってしまう恐れがあります。
自律神経の乱れは、体にとって悪い影響を与え、もちろん同時に肌にも悪い影響を与えてしまうのです。
逆に言えば、自律神経を正しく整える事ができれば、自分の体を健康に保ちながらお肌のケアも出来るという事になりますよね!

では、自律神経はどのように整えることができるのでしょうか?

★自律神経の整え方 基本編

インターネットで自律神経の整え方と調べると、すでに色々な方法が提案されています。
しかしそれは皆さん自律神経と向き合って長いプロ級の方たちばかり。
気孔を使ったり、ツボを押したりと本格的なものが多く、初心者の方は面食らってしまうかもしれませんね。エイジングケアのための自律神経の整え方はそれよりもずっと初歩的なことで大丈夫です。ここでは、お肌のために貴方が出来る基本的な自律神経の整え方についてお話ししていきます。

1・質の良い睡眠を取る

お肌には質の良い睡眠が一番大切だと言われていますよね。昔はゴールデンタイムなんていう言葉もあり、夜の10時から夜中の2時までに熟睡する事が大切だと言われて着ました。
しかし、最近の研究では、しっかりと熟睡できればゴールデンタイムは関係ないという説もあります。なによりも大切なのは、自分の生活スタイルの中で熟睡できる方法を考えて行くことなのですね。質の良い睡眠を取るためには、適度な運動を日常に取り入れる事が必要です。体がある程度疲れていないと人は深い睡眠を取る事できないのだそうですよ♪

2・バランスの良い食事

若い人たちは、綺麗な体型を目指すために無理なダイエットをしてしまう事も多いでしょう。食べる量を極端に減らし、カロリーセーブをしながらのダイエットは、栄養をしっかりと取る事が出来ず体に不調をきたします。特に食べる量が全体的に減ってしまうとビタミンの摂取量も減りますよね。お肌はビタミンが無ければ綺麗にならないと言っても過言ではありません。
野菜や、お魚中心の和食を心がけ、バランスの良い食事をすることが大切です。

3・入浴を毎日行う

仕事がデスクワークだったり、運動量が絶対的に足りなかったりすると、血流が悪くなり体が冷えやすくなります。自律神経が乱れているから冷えるのか、冷えるから自失神経が乱れるのかはまだ研究中ですが、平たく言ってしまえばどちらも同じ事ですよね。
女性にとって、体を冷やす事は体全体に悪い影響を与えてしまう事に繋がります。そのため、毎日の入浴はとても大切です。忙しいからとシャワーで済まさずに、暖かいお湯にゆっくりとつかりましょう。リラックス効果は自律神経の乱れには効果的ですし、体が温まる事で深い睡眠にも繋がります。

いかがでしたか?
今回は、エイジングケアを考えている方に、基礎化粧品以外でできる事についてお話ししてみました。基礎化粧品でお肌をいたわっているのにも関わらず、元気な肌にならない!という方は今回の方法をぜひ試してみてはいかがでしょうか?
きっと、今よりも素敵なモチモチツルツル肌を手に入れる事ができますよ♪