こうなると
・顔の皮脂が異常に分泌して余計に毛穴が詰まる
・食生活も特に気をつけているのに肌が思うように改善しない
・まだまだ若いのにもかかわらず毛穴が異常なくらい汚い
などの問題点が出てきます。その時に気をつけてほしいのが角質ケアなのですが情報が多すぎて何から始めていいのかわからないという方も結構いらっしゃいます。
そんな方にいちど試してほしいのがラップを使ったパックになります。
ターンオーバーをよくするための裏技がラップパック。
コットンパックでのケアとは違い正反対のアプローチでお肌のターンオーバーを正常に戻します。
ラップパックは保湿とは反対の発想
サランラップによるパックは化粧水で保湿するのと反対の発想になります。
洗顔後どんどんお肌の水分が飛んで行きますがすぐにラップをして洗顔後の最も乾燥しやすい時間帯をしのぐという方法です。
ラップパックの目的は
- ビニールの合成ポリマーや油等を塗らない時でも一時的に水分の状態を防ぐこと
- そして洗顔後に皮脂と汗が混ざり合って皮脂膜を作るまでの時間を短縮させること
この2つが考えられます。
次にラップバックを行う時間です。
これは本来は洗顔後すぐに行うものです。
しかし、皮脂膜の形成を助けるのが目的ではなく単に水分の蒸発を防ぐのが目的ならばラップパックはいつ行っても構いません。
今回は洗顔後の皮脂膜の形成を助けるというのが目的。
なので必ず洗顔後お風呂上り化粧水を塗る前に行います。
洗顔した後にサランラップを顔に貼り付けて肌からうかないように密閉させます。
この際化粧水をつけてからやる必要はありません。
逆に化粧水がベタベタとついた状態でラップパックをやってしまうとお肌がふやけて角質がもろくなってしまう原因になりますので必ず化粧水をつける前にやってください。
角質培養などをされている方はラップパックの前に少量のホホバオイルなどをつけると良いでしょう。
またお風呂の中でのラップパックもNGです。
化粧水の後で行う場合は?
化粧水がそこそこ乾いた後でも大丈夫だと思います。
しかし皮脂膜を形成するという目的ならば化粧水で肌がまだ濡れてしまっている時はラップパックは逆に邪魔になります。
ラップパックの特徴について
・肌の水分の蒸発を防ぐ
特に冬におすすめです。お肌からは常に水分が蒸発しています。
目には見えないものですが特に冬のような空気が乾燥している状態はその水分量はかなり多くなります。
特にお風呂上がりは非常に肌の水分が蒸発しやすい時間帯です。
だから冬のお風呂上がりにはラップパックがとても有効なんですね。
・コットンパックとは違う
コットンパックとは正反対のアプローチで肌に水を与えるのが目的ではありません。
むしろその逆で肌から出て行く水分を抑えるというのは本来のラップバックの目的です。
なので肌がサラサラな状態のままラップパックをやっても問題が全くありません。
・汗をかきやすい時期は逆効果
夏場など汗をかきやすい時期はラップパックは逆効果になります。
ラップパックというのは洗顔後の天然のクリームのような役割を果たします。
洗顔後の乾いた肌に天然の皮脂膜を早く形成させるというのが目的。
なので逆に大汗をかいてしまっている時などは逆効果。
皮脂膜の形成を妨げることになりかねませんので注意が必要です。
・時間は5分程度
サランラップは皮膚呼吸ができませんので長時間のラップパックは逆に効果がありません。
なので長時間のバックは絶対にNGです。
皮脂膜が形成される5分から10分の間で構いません。その後は化粧水をつけて乳液を少量付けいつものスキンケアをしてあげます。
まとめ
これからの寒くなり乾燥を感じやすい季節にラップパックは特にお勧めです。
毛穴の黒ずみが目立ったり角栓がぶつぶつとできたり、、、
このような状態に陥るのは角質の取りすぎによって未熟な皮膚が水分を貯め込めずに乾燥しているのが本来の原因になります。
なので肌の乾燥を感じる段階でラップパックをしてあげる。
水分の蒸発を抑えてる間に新しい皮脂膜を形成するのを助ける。
この2つの工程を理解するのがとても重要なんですね。