チークを入れる場所や形を変えるだけでも毎日イメチェンできます。
よく「チークを入れる場所は頬骨の一番高い位置に」と言われていますが「頬骨の下側に入れると小顔になる」とも言われています。
いつもチークを入れる場所でお悩みの女性はいらっしゃいませんか?今日はチークをどこに入れるのが一番いいのか勉強してみましょう。
チークを入れる場所と入れ方で毎日イメチェン
チークは従来通り頬骨の上あたりに乗せると、どこか大人っぽい印象になります。
そして頬骨より下にチークを乗せると可愛い印象になります。
チークの入れ方も、斜めにつければシャープなイメージにしあがりますし、丸く円を描くようにつければ、柔らかくて可愛い雰囲気に仕上がります。
チークの入れ方のポイント・コツ
丸顔?面長?顔の形によっても違ってきます。
丸顔の方はやや斜めに楕円形に、面長な方は平行な楕円形に、逆三角形の顔の形の方は丸くチークをいれると綺麗に見えます。それを踏まえた上でポイントを解説します。
・ブラシにチークをつけた後にティッシュに軽くはたいてから、円を描くように丸く頬の高い位置に入れると失敗しません。又、アイメイクをしっかりとする事で、バランス良く可愛く仕上がります。
・シェーディングはシェーディング、チークはチークとして別物でメイクすると、立体的で小顔な仕上がりになります。シェーディングはチークよりがっつり入れても問題ありません。
・顔の外側の頬骨の下から鼻先に向かってチークを入れるとシャープで知的な印象になります。ブラシを直線的に動かす事で、シェイプアップ感が増します。平ブラシを使用すると失敗せずにチークを入れられますよ。
・より可愛らしい顔に見せたい方は、頬骨のトップにピンク系やローズ系の可愛らしい色見のチークを丸く優しく乗せませしょう。丸顔なら丸を描くように、面長なら楕円形を描くようにすればGOODです。チークはふんわりと乗せて、中心に濃い色をちょこんと置くと、より可愛らしい仕上がりになります。可愛く見せたい時は、パールや濃い目の色はタブーです。
・フェミニンな雰囲気に仕上げたい人は、「丸く描く」が基本ですが、角ばったお顔の形の場合は、頬骨の辺りから小鼻の鼻梁の中心より下へ向けてチークを配色します。逆三角形の顔の形の方は、頬骨全体にぼかしながら丸く入れるのがポイントです。更に、お顔が卵型の方は、頬骨の上から鼻梁の中心か少し下に入れると良いでしょう。
・チークを入れた後に、コットンにチークをつけて軽くぼかすのもおすすめです。
・小顔に見せたい人にはブラウン系のチークを使っている人が多いと思いますが、少しチークの輪郭をぼかさないとやつれて見えてしまう為、必ずぼかすようにしましょう。
・より小顔に見せたい方は頬骨の上からこめかみに向かってブラシを動かすようにして、太めにチークを入れると顔の輪郭が引き締まって見えます。更に立体感が欲しい人は、Tゾーンや頬骨の高い位置にハイライトを入れると、顔全体に立体感が出ます。
・これは上級者用のテクニックなのですが、ブラシに残ったチークを顎の先や額の生え際につけると、顔色が更に明るくなり立体感が生まれます。
チークは色選びも大切です
チークは色選びもたいせつです。
暖色系の色は誇張し易いですが、例えば同じブラウンでも黄色っぽいブラウン、赤みが多いブラウンと色々あります。チークを選ぶ際はまず手の甲や瞼等に実際につけてから選ぶと、誇張しない色が簡単に見つけられますよ。
又、チークに含まれるパールの量によっても仕上がりが随分と変わってきます。
パールや暖色系(赤・黄色・オレンジ等)は前に出る色で、寒色系(青色等)は後ろに下げる色だと考えてメイクすると、つける量を簡単に調節できると思います。
例えば、春夏らしい色を選んでも、アイシャドウならまつ毛の上に引き締める効果の高い少しく暗めの色を乗せるだけで全体のバランスがとれるので、不自然にならなくておススメです。
ローズ系を選ぶと、フェミニン&エレガントに見えます。
お色直しはブラウン系で
お色直しに最適なのはブラウン系のチークです。
引き締まってシャープに見える上に、自然とナチュラルな仕上がりになります。