自分の肌のベースカラーって何色なんだろう?
・いつもコスメカウンターに行った時にしか見てもらわないので分からない
・そもそも自分のベースカラーを知らない
・ベースカラーを知らずに好き嫌いでアイシャドウやチークを適当に選んでいる。
自分のベースカラーを知って自分に合う色を発見しましょう
自分の肌のベースがブルーベースかイエローベースか、くらいは知っておきたいもの。
何故なら、自分の肌に何色がマッチするかを知る事で、ファンデーションの色見も変わってきますし、アイシャドウやリップ、チークの色まで違ってきます。同じメイクをしても、ベースカラーがブルーの人とベースカラーがイエローの人とでは全然見た目が違ってきます。
この機会に、貴方も自分のベースカラーの色を知って、何色が自分に似合うのか知ってみませんか?
ベースカラーを見分ける方法4つ
1,手のひらの血色をチェックしてみて下さい
一番簡単な見分け方は、手のひらの血色で見分ける方法があります。
手をぎゅっと握ってみて開きます。
ベースカラーがイエロータイプの人は手のひらの赤みが「サーモンピンクに近い赤」になりますし、ベースカラーがブルータイプの人は「青っぽい赤」になります。
2,チークの色で見分ける
チークで見分ける方法があります。
ブルータイプの代表色「青味のフェーシャピンク」とイエロータイプの代表職「コーラルピンク」を用意して、左右で塗り比べると一目瞭然です。
これはネイルでも同様なので、ネイルポリッシュを買って試してみてもいいと思います。
3,どちらの色が自分の顔に似合うのか
これも分かり易い方法なのですが、レモンイエローと山吹色の布を用意します。
レモンイエローが似合う人はブルーベース、山吹色が似合う人はイエローベースです。
4,ネットでの肌診断をやってみる
インターネットで「パーソナルカラー診断」若しくは「肌色診断」と検索してみましょう。
幾つかの質問項目があり、質問に答えると、貴方の肌の色見を教えてくれます。パーソナルカラー診断では肌色に限らず、似合う服の色等を教えてくれるサイトが複数あります。
いかがでしたか?
肌色には様々な色見があり、同じ「肌色」と一口に言っても、ベースカラーが違うと、同じ化粧品を使っても同じ結果が得られません。どうせなら、自分に一番似合う色で第一印象だってよくしたいですよね。